

施設名 | ショートステイ彩(さい) |
住 所 |
藍住町富吉字豊吉86-1 |
電 話 | 088-679-8105 |
F A X | 088-693-1563 |
管理者 | 乾 明美 |
開設事業主 | 医療法人清樹会 |
加算 |
送迎加算 看護体制加算(Ⅱ) 看護体制加算(Ⅳ)1(体制等によって23単位の算定で変更になる場合があります) サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
事業所番号 | 3671501405 |
開設年月日 | 平成24年8月1日 |
|
ご利用いただける方
- ・介護保険の要介護認定を受ける必要があります。
- ・認定において要支援Ⅰ、要支援Ⅱ、要介護1~5までの認定を受けた方が対象となります。
- ・また、介護度やその他サービスとのかね合いで利用日数に制限がある場合が有ります。
- ・詳しくは、ご担当のケアマネージャーと相談の上ご案内いたします。
サービス内容
ご利用者様の状況に応じて、食事・入浴・排泄の介護など日常生活全般にかかわる介護サービスを提供します。
ご家庭での生活様式により近く、また可能な限り自立した生活をすごして頂けるよう、様々な専門職が協力してお世話に当たります。

【具体的に行うサービス】
- 食事・栄養管理
- 排泄
- 入浴
- 機能訓練
- 健康管理
- 口腔ケア
- 生活相談
- 送迎
- レスパイトケア
- その他自立支援の視点への援助
すべて個室で、医療との連携も充実安心して生活いただけるようスタッフ一同がんばります。
料金について
介護保険報酬で定められた料金の1割と食費、居住費を負担していただきます。
要介護度 | 介護 サービス費 |
食費 | 居住費 | 看護体制 加算(Ⅳ)1 |
サービス 提供体制 強化加算 (Ⅰ)ロ |
一日額 |
要支援1 | 466円 | 1,400円 | 2,000円 | 加算対象外 | 12円 | 3,878円 |
要支援2 | 579円 | 加算対象外 | 3,991円 | |||
要介護1 | 627円 | 23円 | 4,062円 | |||
要介護2 | 695円 | 4,130円 | ||||
要介護3 | 765円 | 4,200円 | ||||
要介護4 | 833円 | 4,268円 | ||||
要介護5 | 900円 | 4,335円 |
要介護度 | 介護 サービス費 |
食費 | 居住費 | 看護体制加算(Ⅳ)1 | サービス提供体制 強化加算(Ⅰ)ロ |
一日額 | |||
2段階 | 3段階 | 2段階 | 3段階 | 2段階 | 3段階 | ||||
要支援1 | 466円 | 【2段階】 390円 【3段階】 650円 |
【2段階】 420円 【3段階】 820円 |
加算 対象外 |
12円 | 1,311円 | 1,971円 | ||
要支援2 | 579円 | 1,424円 | 2,084円 | ||||||
要介護1 | 627円 | 23円 | 1,472円 | 2,132円 | |||||
要介護2 | 695円 | 1,540円 | 2,200円 | ||||||
要介護3 | 765円 | 1,610円 | 2,270円 | ||||||
要介護4 | 833円 | 1,678円 | 2,338円 | ||||||
要介護5 | 900円 | 1,745円 | 2,405円 |
送迎費用
片道につき、一回184円 別途料金が必要となっております | ||||||
※送迎時間 | 8時30分~17時30分迄(ご希望あれば、ご相談下さい) |
実費料金一覧
洗濯代 | 550円/袋 (1袋4日分程度入る袋になっております) |
電気製品使用時の電気代 | 30円/日(1個につき) |
リース代 |
100円/日(テレビ) |
★介護保険負担限度額認定証 料金表
(お住まいの市町村に認定申請を行うことができます)
利用者負担段階 | 対象者 | 食事負担限度額 | 居住費負担限度額 |
第1段階 | 老齢年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税の方、生活保護受給者 | 300円 | 320円 |
第2段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で課税年金収入額と合計所得年金額の合計が年間80万円以下の方等 | 390円 | 420円 |
第3段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で第2段階に該当しない方、 課税年金収入と合計所得額の合計が266万円以下の方等 |
650円 | 820円 |
第4段階 | 市町村民税非課税で課税年金収入額と合計所得額の合計が266万円を超える方等 | 1,400円 | 2,000円 |
フロア平面図




持参品リスト
うがい用コップ(プラスチック)
電動髭剃り(男性の方のみ)
義歯ケース、義歯洗浄剤
歯磨きセット(歯ブラシ、歯磨き粉)
整容セット(クリーム・くしなど)
寝間着
肌着
普段着
靴下
毛布(必要な方はご準備お願いします)
バスタオル・フェイスタオル
内服薬・その他の使用している薬品
お薬の説明書
介護保険証(コピーでも可)
後期高齢者医療受給者証(コピーでも可)
介護保険負担限度額認定証(コピーでも可)
-
診療情報提供書(主治医→医師 清水 正樹先生 宛)
※緊急時等で必要となります。ご利用初日までにご準備お願い致します。
(注意点)
・履物は靴でお願いします。(スリッパは転倒の危険があります)
・飲食物・金銭・貴重品等が紛失した場合、事業所では責任を負うことは出来ませんので、持ち込みはご遠慮願います。ご理解・ご協力をお願い致します。
・全ての持ち物には名前をお書き下さい。