医療法人清樹会

icon 清樹会  >  清水内科居宅介護支援事業所 >  二十四節気で季節を楽しむ

二十四節気で季節を楽しむ

清水内科居宅介護支援事業所

立冬で楽しく冬支度

二十四節気という言葉。

聞いたことがあるけれど、意識して生活をしたことがある人は少ないのではないでしょうか。

古くから四季の楽しみや行事、種まきや収穫などの農作業の目安としても活用してきた

「季節の移り変わりを知るためのサイン」。

最近は残暑が厳しく長かったり、冬が暖かかったりと四季は何処へ?と感じたりもしますが、

ひと月に二度ある二十四節気のタイミングを意識してみると、季節の移り変わりを楽しめますよ。

2023年の11月8日から11月21日は立冬です。

なんと!二十四節気は、国立天文台の発表により毎年日にちが変わるんですね Σ(゚Д゚)

太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので、一日前後する事があるそうです。

 

立冬には冬支度

おこた

立冬に近い「亥の子の日」にこたつを出すと
火事が起きないという言い伝えがあるのです。

こたつだけでなく、ストーブなどの暖房器具を
出すのにぴったりな日。

まだ暖かい日もありますが
暖房器具を出してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

立冬に何食べる?

「立冬にはこれを食べる」といった慣わしはありませんが、

中国の一部では餃子を食べる慣わしがあるそうです。

これは、餃子を耳に見立てて耳が凍傷にならないようにとの説もあり、

これから来る寒い冬に負けないように、という意味も含まれているそうです。

餃子

これならお手軽に試せるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

推しコーナー

3184233_3L2

私が二十四節気を気にするきっかけになったのは、
このお菓子からです( *´艸`)

「二十四節花」というおせんべい。

一つずつ袋に二十四節気と、
その時期の花と俳句が書かれています。

お味と季節を楽しみながら、
ついつい食べ過ぎてしまいます。(〃▽〃)ポッ

 

 

まだ暖かい日も多く、冬を感じることは少ないかもしれませんが

咲き始める花を楽しんだり旬の食材をいただいたりと、さまざまな楽しみがある時期です。

季節の変化を感じながら、冬支度を始めてみませんか。